
【アニメ映画】崖の上のポニョ
【56.comで視聴】【56.comで視聴1/5】【56.comで視聴2/5】【56.comで視聴3/5】【56.comで視聴4/5】【56.comで視聴5/5】【映画詳細情報 Wikipediaより】
『崖の上のポニョ』(がけのうえのポニョ)は、2008年7月19日に東宝による配給で公開されたスタジオジブリ制作の長編アニメーション映画、及びそれの主題歌。
宮崎駿による2004年の『ハウルの動く城』に続く4年ぶりの作品で、原作・脚本・監督の3つ全てを担当するのは、2001年公開の『千と千尋の神隠し』以来7年ぶり。
海沿いの街を舞台に、「人間になりたい」と願うさかなの子・ポニョと5歳児の少年・宗介の物語である。
本作はハンス・クリスチャン・アンデルセンの童話『人魚姫』(1836年発表)をモチーフとした作品とされている[1]。しかし、『人魚姫』をそのまま原作としては使用しておらず、宮崎は「キリスト教色を払拭」するとしたうえで、舞台を現代の日本に移すなど大きな変更を行っている。ただ、ヴェネツィア国際映画祭での記者会見では、宮崎から「製作中に『人魚姫』の話に似ていると気付いたものの、元来意図的にベースとしたわけではない」という旨の発言も出ている。
なお、同記者会見において宮崎は、ポニョ発想のルーツを質問され「9歳の頃初めて読んだ文字の本がアンデルセン人魚姫であり、そこにある『人間には魂があるが、人魚は"物"であり魂を持たない』という価値観に納得が行かなかった事が、遡ればポニョの起点なのかもしれない」と答えている。
本作は、ストーリーの起承転結が明確になっておらず、ほとんど伏線が存在しない。突然に天変地異が起こっても、詳しく理由が説明されることなく、全体的にやや消化不良気味のまま物語が収束するなど、スピード感と勢いを重視したストーリー構成となっている。この点について、宮崎は「ルールが何にも分からなくても分かる映画を作ろうと思った」「順番通り描いてくと、とても収まらないから思い切ってすっ飛ばした」「出会って事件が起きて、小山があって、最後に大山があってハッピーエンドというパターンをずっとやってくと腐ってくる、こういうものは捨てなきゃいけない」と話している[3]。
キャッチコピー
生まれてきてよかった。
子どもの頃の約束は、永遠に忘れない。
半径3m以内に 大切なものは ぜんぶある。 -宮崎駿-(アサヒ飲料 三ツ矢サイダーのCMコピー)
監督・原作・脚本:宮崎駿
プロデューサー:鈴木敏夫
制作:星野康二
音楽:久石譲
作画監督:近藤勝也
作画監督補:高坂希太郎、賀川愛、稲村武志、山下明彦
原画:田中敦子、山田憲一、芳尾英明、山森英司、二木真希子、大塚伸治/小西賢一、本田雄他
動画チェック:舘野仁美
動画チェック補:中込利恵、藤井香織
作画協力:アニメトロトロ、中村プロダクション、スタジオたくらんけ、スタジオコクピット、動画工房、ゴンゾ、ブレインズベース、竜の子プロダクション、スタジオカラー
美術監督:吉田昇
美術監督補:田中直哉、春日井直美、大森崇
背景:伊奈涼子、芳野満雄、平原さやか、福留嘉一、武重洋二/男鹿和雄他
色彩設計:保田道世
映像演出:奥井敦
編集:瀬山武司
整音:井上秀司
音響効果:笠松広司(デジタルサーカス)
録音演出:木村絵理子
指揮・ピアノ演奏:久石譲
演奏:新日本フィルハーモニー交響楽団
ヴォイス:麻衣
コーラス:栗友会合唱団
特別協賛:アサヒ飲料
特別協力:ローソン、読売新聞
製作担当:奥田誠治、福山亮一、藤巻直哉
制作:スタジオジブリ
公開:2008年7月19日
上映時間:101分
声優:
山口智子
長嶋一茂
天海祐希
所ジョージ
奈良柚莉愛
土井洋輝
柊瑠美
矢野顕子
吉行和子
奈良岡朋子
主題歌:
『海のおかあさん』(ヤマハミュージックコミュニケーションズ)
作詞 - 覚和歌子、宮崎駿(覚和歌子「さかな」より翻案)/作曲・編曲 - 久石譲/歌 - 林正子
『崖の上のポニョ』(ヤマハミュージックコミュニケーションズ)
作詞 - 近藤勝也/補作詞 - 宮崎駿/作曲・編曲 - 久石譲/歌 - 藤岡藤巻と大橋のぞみ
主題歌は公開よりも半年以上も前となる2007年12月5日に異例の先行発売となった。8歳の子役大橋のぞみと、「2人のおじさん」こと藤岡藤巻とが歌う。曲は久石譲の作曲。
2007年12月の主題歌発表会見では、海を描くのが大変で、制作がだいぶ遅れていると言い、宮崎も不機嫌であった。しかし、主題歌を聞いて「のぞみちゃんの無垢なるものの力に打ちのめされました(笑)」と顔をほころばせた[14]。宮崎は「この曲がエンディングで流れて、気持ちにギャップが生まれないようなハッピーエンドを描く責任がある」と決意した。
※主題歌が流れるエンドロールでは「このえいがをつくったひと」として全出演者とスタッフの名前が50音順に表記され、最後に「スタジオジブリ」「おわり」の表示が出るという珍しい作りとなっている。
他サイト様で動画を探す。
